ActivityPubを経由してコメント機能を実装しました【問い合わせフォーム】

WordPressを使って運用している当サイトは、一時期スパムコメントが多く寄せられており、承認をしないにしても本来読まれるべきコメントが埋もれてしまう可能性があったため、コメント欄自体を封鎖しておりました。そのような中、分散型SNSとして知られているMastodonやMisskeyにおいて、サーバー間の交流を可能にするシステムであるActivityPubが、Wordpressでも使えるという情報を知り、それを利用してコメント機能を事実上復活させました。

具体的には、当ブログで記事を投稿した際に、内容およびリンクを、Mastodonにおける「投稿」やMisskeyにおける「ノート」として、ActivityPubを同様に実装している、他SNSでも読み込ませることができるようになっています。

また、記事の投稿者を「フォロー」できるようになっています。MastodonやMisskeyでは、他のサーバのユーザ情報(投稿内容など)を全て認識することができるわけではなく、そのユーザをフォローするユーザがサーバ内にいる場合のみ、サーバ全体で投稿内容を認識するようになります。

これと同様に、Wordpress記事の投稿者をフォローするユーザがMastodonサーバ内にいる場合、実際にフォローしている人だけでなく、そのサーバのユーザ全員が、投稿内容を認識できるようになります。

また、記事を投稿した際に連動して、他SNSにも認識される形で投稿された内容に「返信(リプライ)」すると、その内容が記事のコメントとして反映されます(承認制です)。

この仕組みを利用し、Mastodonの有名サーバであるmstdn.jpにいわゆる捨て垢を作り、そのアカウントに当ブログの投稿者をフォローさせることで、記事に対する問い合わせやコメントをmstdn.jpのアカウントから受け付けることができるようになりました。

導入の流れ

  1. まずはWordpressプラグイン「ActivityPub」をインストール、有効化します。
  2. 次に、Mastodonの任意のアカウントで、「@投稿者名@ドメイン名」で検索します。サーバによっては十分時間が経っても認識されないことがありますが、mstdn.jpでは間違いなく認識されると思います。この段階では投稿数はあるけれども実際にそれらの投稿は見えていない状態です。
  3. ここでその投稿者をフォローすると、それ以降の投稿を見ることができるようになります。
  4. 新たに記事を投稿すると、それに連動してMastodonでも記事の内容とリンクがセットになった投稿を見ることができます。
  5. そして、その投稿にMastodonのアカウントで返信します。「フォロワー限定」だと認識されないので、「未収載」または「公開」として投稿することが必要です。
  6. ここでWordpressに戻ると未承認のコメントが付いています。それを承認すると、その内容が記事の下方の「コメント」に反映されます。仮にコメント欄を閉鎖していたとしても、新たにコメント欄が生成されます。

お問い合わせの方法

現在、当ブログの投稿者をmstdn.jpに作ったアカウントにフォローさせているため、mstdn.jpにアカウントを作成することで、この投稿にコメントをつけることができます。お手数ですが以下の手順に沿っていただくことになります。

mstdn.jpにアカウントを作成する

以下のリンクから新規登録してください。コメント後にアカウントを削除することも可能です。

mstdn.jp
Sign up on Mastodon today! With an account, you will be able to follow people, post updates and exchange messages with users from any Mastodon server and more!

ユーザ名、メールアドレス、パスワードを入力し、同意の上で登録すると、入力したメールアドレスに確認のメールが届きます。メール内のリンクを踏むことでアカウントが使えるようになります。

投稿者アカウントの検索

mstdn.jpの検索欄で「@geo@kyohju.com」と検索すると、候補に投稿者アカウントが表示されます。それをクリックするとアカウント情報が表示されます。

2021年3月以降の記事については、「投稿」欄を探すと見つかりますので、お問い合わせまたはコメントを希望される記事のリンクが貼られた投稿の、左下矢印マークをクリックし、返信の文面を作成いただき、「トゥート!」ボタンを押してください。

また、2021年2月以前の記事については、対応する投稿がありませんので、当記事「ActivityPubを経由してコメント機能を実装しました【問い合わせフォーム】」のリンクが貼られた投稿に返信していただけると幸いです。

コメント

  1. 匿名 より:

    @geo お問い合わせは、親投稿への返信としてお願いいたします。

    • geo より:

      記事のコメント欄から直接コメント・お問い合わせいただくことはできません。記事内の手順に従って、Mastodonアカウントからお問い合わせをお願いいたします。

  2. 匿名 より:

    @geo 検索で辿り着きまして興味深く拝見いたしました。テストを兼ねてコメントさせていただきました。

    • geo より:

      コメント承認いたしました。ご覧いただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました